シミュレータショップ その1 “東京バーチャルサーキット”

概要

rFactorPRO(Base Performance社版)がある東京バーチャルサーキットに実際に行ってきたので、報告します。
※本記事の初版は2012年5月20日となる。

 

場所

港区赤坂にあります。本日は溜池山王駅から行きました。「赤坂」の名前の元になった坂の近くにあります。
建物の入口に東京バーチャルサーキットと書かれています。この奥の一室に入口があります。
※他の方がシミュレーション中は、プロジェクタの関係上カーテンが閉められているので中が見えませんでした。
IMG_3456.jpg


後ろからスクリーン方向への全景です。
IMG_3459.jpg

もう少し近くから。
IMG_3460.jpg

横から。
IMG_3463.jpg

上から。
IMG_3474.jpg

フロア付近から。
IMG_3472.jpg

ステアリング表から。
本日はGP2で走行したのですが、実際に使ったのは、スピードリミッターと、ニュートラルボタンでした。
1-6のギアからバックギアにするには、一度、ニュートラルボタンを押す必要があります。
その状態で左のパドルをクリックすると、Rになりました。
IMG_3466.jpg
裏面です。パドルシフトは、物凄く軽いけれどカチカチ感がしっかりしています。
遊びがありませんし、たわみもありません。
G27のメタル製のでさえ、たわんで感じるレベル。そんな感じの差です。
IMG_3469.jpg

裏面その2。車体側のBPS006と書かれたシールの左右の黒いボタンは、ペダルを電動で前後に動かすボタンになっています。
IMG_3470_20120520230217.jpg

足元付近。2ペダルになっています。アクセルは軽めです。G27のアクセルと変わらないかもしれません。
ただし、ブレーキは物凄く重いです。さらにストロークも短いです。ゴムの板を踏みつけている感触に似ています。
ステアリングのアームは、足元まで伸びています。
IMG_3471.jpg

FFBと信号部分です。モーターがとにかくでかい!
IMG_3473.jpg

モーターの仕様部分を拡大したもの。
IMG_3473b.jpg

メーカー名・型番等が確認できるので、調べました。
日本にも支社があるコルモーゲン社の製品です。
ただのモーターではなく、フィードバック情報にも対応した製品として出荷されているようです。

AKMシリーズの製品詳細はこちら
回転数や電圧に対するトルクの図、配線図等のマニュアルまでダウンロードできます。
AKM5XGシリーズは最大5.19KWのパワーが出せるそうですが、Base Performanceのシミュレータで使われているAKM52Gでは1.99kwが定格のようです。

フリクションも無く、G25/27等のゴリゴリ感のようなものは一切ありません。
ベアリングがしっかりしているのか、大きなパワーを扱いつつも物凄くスムーズです。
※実装として、最大まで使っているとは限りません。余裕値を持って搭載されていると思います。

コンソール画面です。
ちょうど5月17日ごろにISI社のページに、エンジンの系譜がアップロードされました。
rFactorPROは、rFactorからの派生として書かれていますが、車のセットアップ画面はrFactorそのものでした。
IMG_3476.jpg

こちらがその画面です。帰宅後気づいたのですが、この画面はプロジェクタ3台から映し出されている画面と同一のものです。良く見ると、シミュレータのボディ部分が照射前から欠けています。
※欠けていないと、白いボディに反射するから?

また、画面は1920*1200ドットあたりだと思うのですが、これが3分割されて描画されているようです。
さらに重要な点。この画面をよく見てください。
微妙に左右1/3ずつが、それぞれ湾曲しています。
曲面スクリーンに投影された際に、不自然ならないように処理されているようです。
IMG_3477.jpg

車体後方のプロジェクタです。配置状況が興味深いです。
空中で光線がクロスします。扇状に照射するのではないのです。
たしかに、市販に近いプロジェクタで作ろうとすると、レンズ間の距離が近くできませんし、広角すぎるレンズ照射して画像が歪んてしまうよりは、これが一番頭のいいやり方だと考えます。
IMG_3481.jpg

プロジェクタ裏面。Base Performance社からの出荷時点で着いているのか不明ですが、3台中2台に水平儀が付いています。
IMG_3478.jpg
IMG_3461.jpg

明るい場所で取ったのですが、車体とスクリーンの関係が分かるように光度を落としました。
IMG_3482.jpg

トラックについて

今回は、富士スピードウェイで走りましたが、グラフィックは横の解像度が上記の通り引き延ばしなので、遠いコーナーは見難いです。
自宅で3画面でプレイされている方は、違和感を感じるかもしれません。
トラック外のポリゴンを使ったものは、そんなににぎやかではありません。

目的が違うから必要ないからだと思いますが、意外とシンプルです。
ステアリングのフースフィードバックも素晴らしいのですが、舗装の境目もしっかりとFFBを返してきます。
G27+現時点で出ているrFactor1/2のMOD程度であれば、縁石等はちゃんと返してきますが、舗装の境目まで返してくるとは思いませんでした。

 

走行データについて

家にUSBメモリを忘れてきてしまったため、MOTECのログを持ち帰れませんでした。
・・・・が、自分のダメさ加減が分かったので、持ち帰る必要も無かったかもしれません。
ダメダメすぎて、仕事を失敗した時ぐらいクラっときました。
元々走行そのものよりは、機械とかシミュレータの仕組みに興味がある(過去のプラグイン開発のブログ等の通り)とはいえ、走行がおろそかすぎます。
そういったものをより良く知るには、もう少し走れるようになりたいと思います。

 

参考リンク

東京Virtualサーキット オフィシャルサイト
http://tokyovirtualcircuit.jp/
Base Performance社 オフィシャルサイト
http://www.baseperformance.net/

シミュレータショップ
One comment to “シミュレータショップ その1 “東京バーチャルサーキット””
  1. まとめtyaiました【【rfactor PRO】 rFactor PRO 02 -実際に体験-】

    概要 rFactorPRO(Base Performance社版)がある東京バーチャルサーキットに実際に行ってきたので、報告します。 場所 港区赤坂にあります。本日は溜池山王駅から行きました。「赤坂」の名

コメントは停止中です。