PFPX その1 インストール

概要

Professional Flight Planner X(以下、PFPX)は、
TOPCAT(Take-Off and Landing Performance Calculation Tool)の作者、
Christian Grill氏が開発したフライトプランの作成ソフトウェアとなる。

PMDGの教習マニュアルの制作等で有名なAngle Of Attackでもお勧めされているソフトウェアだ。

※本記事の初版は2013年8月30日となる。

 

機能

下記のような機能を兼ね備えている。
フライトプラン作成に特化した部分を製品紹介ページより抜粋・補足する。

  • 世界のナビゲーションデータベース
    Navigraph等のサード・パーティ製のSID/STAR等の情報を取り込める。
    製品にもミニマムなものが入ってはいる。
  • クイック・フライト・プラン作成のための”イージーフライトプラン”機能
  • 多くの航空機に対応
    PMDG B737、FSXデフォルト機体等、各種対応。
  • 再ディスパッチ及びEROPS/ETOPSの考慮
  • フライトプランやマッハ数をベースにしたコストインデックス
  • 様々なに燃料プランルール(EU-OPS, FAR, CASA, etc.)が内蔵
  • リアルタイムのMETAR/TAFとNOTAMをダウンロード
    ブリーフィングパッケージでも使用可能。
  • 正確な上空の気流情報
    後述するが、デフォルトの他、REX等とも連携が可能。
  • 印刷可能なブリーフィングパッケージ
  • North Atlantic Tracks (NAT)、Pacific Track System (PACOTS)、Australian Organized Track System (AUSOTS)経由のプラン。
  • 自動・手動、もしくは拡張ルートビルディング機能(SIDs/STARs含む)
  • FMCへのルート出力機能
    PMDGの機体でFMCのルートを直接取り込みが可能。

 

紹介ビデオ

英語での紹介ビデオがこちらだ。

 

購入方法

simMarketでダウンロード版が購入可能だ。
ソフトのアップデート媒体やマニュアルはPFPX作者のページでもダウンロード可能だ。

 

インストール方法

まずは確認すべ事項は2つ。

  • .NET 3.5が導入されていること
    Windows7・8であれば、最初から導入されているので問題ない
  • Visual Studio 2012のランタイムが導入されていること。
    PFPXインストール後で構わないが、画像のフォルダ(デフォルトインストール先)内にある
    ファイルから導入できる。起動できる場合は既にインストールされている。

    capt_0028.jpg

それではインストールを開始する。
ダウンロードしたファイルは圧縮されたZIPファイルの場合とそれを解凍したexe形式の場合がある。
exe形式を起動する。

言語の選択が表示されるが、AEROSOFTがドイツ語圏の会社のため、ドイツ語がデフォルトになっているので英語Englisch(表記もドイツ語なのはご愛敬)に変更する。

capt_0005.jpg

Welcome画面が表示されるのでNEXTをクリック。

capt_0006.jpg

ライセンスアグリーメントが表示されるので、同意する場合は”I Accept”をクリック。

capt_0007.jpg

導入にあたって、オンラインレジストレーションとWindowsの管理者権限が必要とのメッセージが表示されるので、OKをクリック。

capt_0008.jpg

インストール先の選択が表示されるので選択を行う。

capt_0009.jpg

9000個のリアル世界のルート情報をインストールするか聞かれるが、これが目的の方が99.9%と考えられるため迷わず導入する。

capt_0010_20130831000830d9c.jpg

最終確認が表示されるので、確認をしてNEXSをクリックする。
インストールが開始される。数分程度で完了する。

capt_0011.jpg

インストールが完了するとAEROSOFTのラウンチャーを導入するかの選択が表示される。これはお好みで。

導入する場合はAEROSOFTのプロダクトを複数持っている場合はバージョンアップ管理等が楽になる。
今回は割愛する。
capt_0012.jpg

次はPFPXを起動する。
capt_0013.jpg

初回起動時は、ライセンス入力が要求される。
※オフラインアクティベーションを家庭用PCで利用することはないだろう。
capt_0014_20130831001543c64.jpg

名前の登録の説明が表示される。ライセンスに紐づく名前なので本名を入力したがこれはメッセージの通り、「後で変えられない」。
しかもフライトプランパッケージの作成者名にこの名前が入ってしまうので、本名にするかハンドルネームにするかは要検討事項だ。

capt_0015_201308310017553bf.jpg

フライトプランの黒塗りの部分に名前が入るのでインターネット等で他人とフライトプランを共有する場合は要注意だ。

v1.0では別名を入力できるオプションができるが登録名と併記で、どちらにしても登録名は消せない。
PDF編集ツール等で修正するしかない。

BSwx-5zCUAEV4SF.png

実際の入力個所画面はここだ。
Activateをクリックすると、名前が変更できない旨、警告が表示される。
その後は晴れてPFPXの起動となる。
初回はオプション入力があるためまた次回。

capt_0017_2013083100254604f.jpg

次回

次回以降は下記の内容を書く予定だ。

  • PFPXの基礎設定
  • NaviGraphによる最新SID/STAR反映
  • フライトプラン作成とブリーフィングパッケージの作成
  • PMDG B737へのルート取りこみ
  • その他
PFPX